2018/12/09

NIZ ATOM66 導入

高級キーボードの代名詞静電無接点容量式を採用したコンパクトキーボード




高級キーボードといえばHHKBことハッピーハッキングキーボードが有名です。わたしも廉価版のLite2を18年愛用しておりましたが、故障したのを機に新キーボードを探しておりました。

HHKB Lite2
ハッピーハッキングキーボードLite2 メンブレンシートに穴を開けてキータッチを軽くし、本物?には存在しない右下のカーソルキーは取り外しプラスティック板で蓋をしてある。
 非常に気に入っていたのですが、基盤の故障なのかチャタリングがひどくなり、分解清掃などいろいろ試したがだめだったので、それからキーボード探しの長い旅が始まりました。

スーパーコンパクト中華メカニカルキーボード 
magic force slim47 



HHKBよりさらにキーを取り去った、究極のコンパクトキーボードです。
数字の段も無く、fnキーとの組み合わせで入力します。
更に左右方向にも詰められており、RETURNキーは2つ分左によっておりLの横に来ています。おかげでホームポジションの時点で右小指の下にあり全く指を伸ばさずに打てます。
 一番下の段は親指で打つので、3段ですべてのキーに指が届く為非常に楽に打てます。(ただしこの独特すぎる入力方法に慣れればですが…)
 小型で軽量ですが、キー自体は通常のスイッチとキートップというのがミソで、最初に赤軸モデルを購入したのですが、予備兼自宅用に青軸も購入してしまいました。

思わぬ副作用
仕事上のトラブルで、1ヶ月近く出張が続き、その間ほぼこのキーボードだけを使用していたところ、この特殊配列に馴染みすぎて通常のPCやノートPCを使用する場合、数字やエンターを打つことができなくなってしまいました。また基本的にYOGABOOK(Android)から本社の自分のPCにリモートデスクトップ経由で仕事をしていたのですが、YOGABOOKは充電ポートがMicroUSBと兼用になっており、このキーボードを有線で接続していると充電ができないという問題が発生してきました。

Blootooth接続のキーボードを物色
候補その1:HHKBのBluetoothモデル
 価格が高い 後ろの出っ張りがかっこ悪い(有線モデルは最高にかっこいい)
Alternative Controller for HHKBという改造をする方法もあるらしいですが・・・



私にとっての理想のキーボード


富士通高見沢製作所製 FKB8724 
 写真は20年以上前のもので、日立製のデスクトップ機に標準で付属していたキーボード。カーブド・スカルプチャーという特殊構造?で、特に打鍵感が良かったりするわけではないのだが、とにかく疲れずに楽に打てる。キーキャップが少し低い?のかキーの天面が少し広いような気がする。
パソコン自体はその後3台ほど変わったが職場のPC入れ替え時に状態の良いキーボードをストックしておき使い続けていた。
 最近とうとうストックが尽きてしまい、隣の席の女子社員(腱鞘炎で悩んでいたのでストックを貸していた)のものを取り返そうとしたが拒否されたのでヤフオクで奇跡的にほぼ未使用のものを入手してまでも使用し続けている。
 ちなみにその女子社員に貸している方のキーボードはあまりにも真っ黄色に変色しているので、新規入手した方と交換してあげようとしたが、新品?の方は微妙にキーが重く感じるらしく、拒否されました。(あとで調べると彼女に貸している方はマレーシア製、新規入手した方は中国製で、微妙にキータッチが異なり、マレーシア製のほうが評価が高いらしい。)
 HHKBも押下圧が軽くなる改造をしていたし、私はどうも軽いキータッチが好みのようです。

NIZの静電無接点容量式を購入
 

2016/05/23

ブッシュクラフトごっこ

ファイアスティック・ ファイアスティール メタルマッチ 

株式会社エイアンドエフ -A&F COUNTRY メタルマッチ

下のオレンジの持ち手の付いた金属の棒を別の金属でこすると、火花が飛んで他の燃えやすい
ものに着火します。
 


 こするための金属板も付属していますが、サイズが小さく持ちにくいので

いまはビクトリノックスのノコギリの背を使ってます。







 ノコギリのついていないソルジャーの場合、リーマーを使ってもいい火花が出ますが、
やりすぎるとリーマーの錐刃が傷みそうな気もします。








 「ウエンガー」のソルジャーのマイナスドライバー兼栓抜きには、逆R部分に鈍い角度
(75度くらい?)のエッジがついており、これが一番つかいやすいのですが、残念ながら
ビクトリノックスのほうは角が丸められており使えません。
 
 

ウエンガー版ソルジャーのマイナスドライバー兼栓抜きには、ワイヤストリッパー等に使用できるよう
角度の大きいエッジがつけられている。
 
今度、ビクトリノックスにもエッジを付けてみようと思います。



なんかふわふわした草の繊維などがあれば、火口になります。

 

上のような火口があるときは簡単に火が付きますが、

見当たらない時は、枯れ草などをもんで細かくして火がつきやすくして
着火します。
 最初はなかなかうまくいかず、練習が必要でした。



うまく火が付くとテンションが上がります


ティッシュペーパーや植物の綿毛などには簡単に着火

枯れ草にはほぼ着火可能になってきました。

木をナイフで薄く削ったものに火をつける練習中ですが、
なかなかスムーズに着火できるようにはなりません。練習中です。




2016/05/10

スーパーブラックバード シート張替

いつもはホームセンターなどで生地を買って来るのですが、
今回どこのホムセンでも見当たらず、サンゲツというメーカーの生地を使用しました。

椅子生地 UP2621 
防汚・抗菌・耐アルコール・耐候・耐移行 機能があるそうです。

↓カタログPDF

価格は m当たり2100円ですが、巾137cmもありますので1mもあれば充分2台分くらいにはなります。
(巾方向に伸縮性があるので50cmだと貼りにくくなると思います。)


生地を思い切り引っ張って伸ばしながら ガンタッカという大きいホッチキスみたいな道具で張っていきます。
ドライヤーで温めたりしながらしわの無いように張っていきます。

オフロード車(TT250R)は簡単なのですが、ブラックバードは形が複雑なため苦労しました。

KISOGAWA CENTURY RIDE

5/8 木曽川の河口近くまで行きました 往復 170km



木曽川と長良川の間をひたすら走ります。

GWは4/30  100km (137 タワーパーク )
5/1        38km (  雨宮峠-瀬戸品野-雨宮峠 ヒルクライム)
5/2    100km (137 タワーパーク )
5/3        38km (  雨宮峠-瀬戸品野-雨宮峠 ヒルクライム)
5/8    170km

合計 約450km

2016/04/25

パントくん


4/24(日)
多治見市の街中を車に混じって馬車が走っていました。
知らない人がみたらびっくりするかもしれません。




毎年4月~6月ごろに多治見の市内を馬車を引いて走っています。

有料で乗せてもらえるようで、よく駅前(駅裏)につながれている姿も見ます。
走ってるところに出会ってもすぐ行ってしまいますが、駅で時間待ちをしている時は近くで
ゆっくり見えておすすめです。


以下は引用です。
______________________________________

多治見本町オリベストリート

運行期間 4月1日~6月末
運行エリア 多治見駅北口→修道院→本町オリベストリート→多治見駅北口
乗車は事前予約制です。席に空きがあれば、途中乗車もOK!

料金 大人2400円 小人1200円   幼児1人無料

時刻表  多治見駅北発            定員:8名 
平  日 13:00 14:30           1周コース所要時間:約75分           
土日祝日 11:00 12:50 14:10 15:30 
 
予約先 080-5182-0990[花馬車でまちおこしの会]
______________________________________


馬車を引いてる馬はパントくんというそうです。とても大きくてきれいな馬で、
よくドラマや映画にも出演しているらしいですよ!

KISO200

4/23日の土曜日、今シーズン初の200Km走に行ってきました。

天気も暑からず寒からずで快適でした。

木曽川河口までほとんど平地+川沿いの景色のよいところを走ることができます。

多治見→(陶彩の道)→太多線沿いに可児市→美濃加茂→(木曽川ロマンチック街道
→坂祝→鵜沼→犬山→(木曽川扶桑緑地公園サイクリングロード)→138タワーパーク
→木曽川玉ノ井→尾西市→稲沢(祖父江町)→愛西市→弥冨市→対岸の桑名市(長島)


60Km地点




100Km地点 木曽川河口 




桑名市 長島町です。



Moves だと「不明な場所」






■110km地点で転倒し、両肘と両膝をすりむいてしまいました。
 特に右ひじはひどく切れてしまっており、コンビニの御手拭きを当ててその上から


トラブルあり、家に着くのが遅くなってしまいました。










2016/04/23

Ω(オメガ)それはッ‼ 究極を意味するッ‼ スピードマスターオートマチック

23年前に買って以来愛用しているスピマスオート

ネット等での評価は最悪ですが…

シブイ、シブ過ぎるぜ・・・・

社会人になりちょうど一年たった3月31日に、自分へのご褒美に購入
(決算手当!でもらった5万円に自分で足して8万5千円でした。)
ブレスレットはNATOベルトに換えています。

オーバーホール3回で既に修理代が購入価格の倍以上払ってます。 泣笑

ネット上での評価はよくないです。とても悲しいです。
曰く、2階建てムーブで良く壊れるとか…
   資産価値の無い時計とか…
   よく調べずにプロフェッショナルと間違えて買い後で後悔するとか…

まるで 自転車の世界でなぜかルイカツ呼ばわりされ不当に蔑まれるルイガノや、
どうせロードがほしくなるに決まっているといわれるクロスバイクのような扱いです。

時計修理工房 有限会社 友輝さんのホームページに非常に詳しく解説されています。


※横から見ると、2階建てムーブの証?確かに通常の時計としての機能のリューズと、
クロノグラフ操作のためのボタンが少し上下にズレています。
 プックリと盛り上がったアクリル風防がレトロでカッコいい!

 私も3回壊して修理しましたが、上のページなどの説明を読むと、要するに機械式精密時計の使い方を私がよく理解していなかっただけのようです・・・・Gショックとかと同じように考えてたらダメってことですね。(当たり前だ)

 2回は水が内部に入り止まってしまいました。雪が積もった時に時計をしたままでかまくらを作ったりしてましたから当たり前ですね。防水でないのを理解して以降はノントラブルでした。

 もう一回はオートバイで転倒して風防がバキバキに割れてしまい、針も取れて一見全損こりゃだめだ状態でしたがなんとか修理してもらえました。
 (破壊具合を写真に撮っておけばよかった)
 その際の修理代は購入時の価格を超えましたが…

 ネットでの噂通り、中身のムーブを丸ごと交換するだけかと思っていましたが、破損した部品を小さなビニール袋に入れ一緒に渡してくれましたので、本当にオーバーホールして破損した部品を交換したようです。

 デザイン的には、腕にはめた時の大きさのバランスを含め完璧です。
ベルトの幅とベゼルの外側の円と風防の円との比率といい、インダイヤルの大きさと間隔といい、完璧に調和しています。アップルのマークのように黄金比が隠されているかも?
今度分析してみます。


 
○気に入っているところ
・黒いベゼル・艶消し黒の文字盤に白の針、松本零士的カッコよさにしびれます。
・プロフェッショナルよりも気に入っている点として、インデックスに分の目盛数字が
 ついているます。ミリタリーっぽさでこちらのほうが好みです。
(現行の自動巻きのスピードマスター「リフューズド」ではより「プロフェッショナル」のデザインに近づき、数字が無くなりました。)
・ベゼルや外装は傷だらけですが、オーバーホール(修理?)のときもあえて交換や磨き仕上げをしないようにしてもらっています。

本家スピードマスタープロフェッショナル

オートにはあるインデックスの数字がありません。
時計自体のサイズも二回りほど大きいです。
手巻きのプロフェッショナルも単体で見るとカッコいいですが、私の貧弱な手首には
大きすぎます・・・・

 

 風防はプロフェッショナルと同じアクリル製で、ドーム状に盛り上がっています。
これがまたカッコいいんです。(すぐキズがつくので気を使いますが…細かいキズはコンパウンドや「花咲かG」できれいに取れます。)
 これも現行の「リフューズド」では傷つきにくいサファイアガラスになっています。
知り合いが持っていましたが、透明度が高く、見やすさや傷つきにくさで実用性は高そうでした。


プロフェッショナルの中には裏面がシースルーバックになっているものがあり、
超絶カッコいいです。ご飯3杯はいけそうです。

 残念ながら風防のほうまでサファイアガラスになってしまいます。マニアの中には通常のアクリル風防モデルに、シースルーバック用の裏蓋を部品で付けている人もいるようです。気持ちは非常にわかります。いつかお金に余裕ができたら私もやってみたいですね…