ラベル KUOTA KORSA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル KUOTA KORSA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/07/24

真夏のロードバイクの暑さ対策

 7月も後半に入り、夏らしくなってきました。
真夏のロードバイクの酷暑対策で私が気を付けていることを紹介します。

ダブルボトル体制 チューブ等は百均の筆入れに入れてサドル裏にリピートタイで固定。

過去の記事参照

  リピートタイはこのような使い方の他に、輪行バッグやウエアの固定にも利用できますのでぜひ用意しておくのをお勧めします。

・朝早く出発する

 朝5:00ぐらいの気温が上がりだす前に走り出し、気温がピークに達する前に帰って来るのが吉です。バリエーションとして、夕方まで山や森の中の涼しいところにいて、日が落ちて気温の下がってから帰って来るという方法もありますが、疲れるし危険なのであまりやりません。

・日陰の多いコースを選ぶ

 東京だとなかなか難しいですが、木陰の多い涼しいルートを把握しておき、気温の上がりやすい日はそこを走るというのがいいと思います。

 この時期荒川なんかは日光を遮るものがほとんどないので避けた方がいいですねー

 岐阜だと八百津町のほうや、郡上八幡方面が朝も夕方も木陰を選べていいです。

 都会の場合、朝夕は銀座や虎ノ門、田町あたりの大きなビルの影になるルートが意外に涼しい場合があります。

 ・こまめに体に水を掛けながら走る

 私たちの体は、口から水分を補給し汗として排出し、気化熱で体を冷やしているわけですが、この方法だとどんどん体内の塩分が失われてしまうのと、胃腸や内臓に負担が大きいです。まめに水分をとっていてもたまに胸焼けしてしまう様な時もあります。

 直接体表に水をかけてしまえば口→内蔵→汗というステップが無いので楽に体を冷やすことが可能です。

 水道などで水が体に掛けることができる場合はたっぷり掛けてウエアに水分を含ませます。それでも日によっては20分ぐらい走ると乾いてしまいますので、ボトルの水を掛けるようにします。

・シャワーボトルを用意する

 飲む用と、体に掛ける用でボトルを2本用意しています。飲む用のボトルはキャメルバックの保冷力の一番強いやつです。

 体に掛けるボトルには、ふたに0.8㎜のピンバイスで穴をあけ、水鉄砲のようにピューっとでるように加工します。穴の数は多すぎると勢いが鈍るのと、すぐ水が無くなってしまいますので、今は8個でやっています。

・こまめに休憩する 

 あまり長時間走り続けずに、風通しのいい木陰や涼しいコンビニで30分ぐらいごとに休むようにしています。その時に体に水を掛けたりボトルに水を補給したりすると吉。

・給水ポイントを把握しておく

 真夏の酷暑の際は、出来るだけ初めてのコースは避け、走りなれた道を走るのがいいと思います。以前岐阜の中山道の所見のルートを走った時、数十キロの間水道はおろか自販機も無いコースで水を切らしてしまい、死ぬかと思ったことがあります。

・塩分補給に乾燥梅「梅干し純」を携行

 自衛隊も御用達の塩分補給用の乾燥梅干しです。あまりたくさん食べると塩分の過剰摂取になると思います。個人的には一日2~3粒で充分だと思います。あとは食事(蕎麦やラーメン)などで十分すぎるほど塩分は取れていると思います。

・ウエアについて

 以前はおたふくの夏用インナー上下 + レーパン + 半袖ジャージでしたが、

 最近は夏用のビブタイツ+半袖ジャージ+アームカバーのことが多いです。メッシュインナーは使ったことがありませんが、一度試してみたいですね。肌に水分を含んだ生地が密着しているほうが気化熱の恩恵がありそうですがどうなんでしょうか。

 大事なのは体を覆う部分が多いほうが直射日光による疲労を避ける事ができ、体温を冷やすための水分の保持にも有効だという事になります。

・手ぬぐい

 上記に挙げた水分の保持と、長めの手ぬぐいを後頭部から首筋にかけて垂らすことによる直射日光の遮断に有効です。子供が剣道をやっていた時の手ぬぐいがちょうどいいです。

 室内でスマートトレーナーをやっていると保水力が限界を超えて汗が垂れてきますが、外を走っているときはヒルクライムの時以外は乾く速度のほうが早いです。

・保冷ボトル+コンビニのカップアイス

 コンビニで氷を買ってボトルに入れます。一つ一つの氷のサイズが大きい四角いカップのやつがおすすめです。 キャメルバックのボトルに入りきれない分は仕方なく体にかけるほうのボトルに入れますが、この時期はあっという間に溶けてお湯になります。

 キャメルバックのボトルの方の氷は水が無くなる速度とほぼ同じペースで溶けてくれるので、ボトルの水が無くなるのと氷が無くなるのがほぼ同じぐらいのペースでいい感じです。

 あまり暑くない時期だと、先に水が無くなってしまい、氷が溶けずに飲み物が無い状態になってしまう場合があります。

 

2021/12/12

KUOTA KORSA整備 ブラケットフードの交換

 今日走りに出かけた帰りに寄ったセオサイクルで、ブラケットカバーがパーツで売られていましたので買ってきました。

税込み1078円ナリ

写真ではわかりませんが、SHAKESのブラケットフードに交換して大体2年半ぐらいで
表面の一部にべたつきが出てきており、若干ですが伸びて?膨らんできていたりしています。別段操作などには問題ありませんが、年末ということもあり交換します。

ブラケットフードを外す際は、スプーンかフォークの柄を使って外します。
ネットで見ていると、スプーン派や割りばし派、百均のタイヤレバー派、コンビニ袋派、
パワーゴリラ派などの派閥があるようですが、私は適度な緊張感とスリルが好きでフォーク派です。外すときは本当に簡単です。5秒もかかりません。

部分的にゴムが劣化してべたつきが出ています。

フードの根本の部分もブヨブヨしてきていました。
新品のほうは当たり前ですがシャキッとしています。
SHAKESも5800用は最近売っているの見かけなくなってきました。
前回はおそらく在庫処分で1500円ぐらいで名古屋のビックカメラで入手。

フードのおかげかほとんど汚れなどはなくきれいです。
せっかく外したのでできるだけきれいに掃除します。

あとこれは非常に大事ですが、冬場にやる場合ゴムが硬くなっているので、部屋を充分暖めておき、ドライヤーでフードを暖めて柔らかくしておくとやりやすいです。

付けるときはコンビニ袋も使用します。

パワーワードならぬパワー絵ずらです。知らない人が見たらシュールすぎる絵ですね。

コンビニの袋が潤滑剤代わりとなり、スルッと入ります。フォークの裏表的には入れるときにはこの向きで正解です(外すときは逆にすると手が痛くないです)皆さんが挑戦するときはスプーンの使用を強くお勧めします。

この後手前方向にフォークを引き抜くのですが、ゴムとの摩擦があるため、下手をすると勢い余って自分に刺さる危険があります。スプーンでも当たり所によってはケガをすると思います。
私の場合危険な作業をしているという自覚を大切にするため、あえてフォークを使用。

入ったら袋を引き抜き、ドライヤーを当てながら各部をフィットさせて完了。
やり方を知っていれば簡単です。後はいつまで交換部品が入手できるかですねー
シマノの純正なので4~5年は持つのかな。

セオサイクルに行った目的はこいつの補充です。先日チェーン交換をした際、ツールケースに入れていた分を使ってしまったので補充。万一の場合に備えパッケージのまま一つだけ小さく切りとってツールケースにいれておきます。大体3回ぐらい外したらゆるくなってくるので交換しましょう。今まで外れたことはありませんが。

思い切り逆光です

逆光は勝利!

買い物メモ




コフィディスのドリンクボトル


エリートのボトルは柔らかくて飲みやすいです。
傷がつきやすくて半ば消耗品ですが、700円ぐらいと低価格なのも助かります。


この能天気な感じがいいですね。フランスのチームだったと思いますが、ラテン系っぱいというかメキシコやブラジルっぽい感じがします。

コニックスの防水小型サドルバックです。

基本的にサドルバックは付けない派ですが、サイクルベースあさひで800円と、安かったので何かの機会に使うかもと購入。

樹脂製のマウントをシートレールにあらかじめ付けておいて、カチッとはめるタイプですが、やはりちょっとイマイチですかね。夏場ダブルボトルにするときにでも使ってみます。

小さめのモバイルバッテリーです。



いままで使用していたライト兼用3350mAhのものが経年?でほとんどスマホに給電しなくなったので買い替え。6700mAhとほぼ倍ですが、ライトがない分体積はほとんど変わりません。容量的には3350で充分だったのですが、もう売っていないみたいなので仕方ない。
ドン・キホーテで1000円ぐらいだったので購入しました。

ドン・キホーテでタバスコも買いました。












軽くてスリム!ロードバイクに最適な腕時計 CASIO F-91W(ビンラディンコラボモデル アルカイダエディション) 

 ロードバイクに乗る場合、時計はしない派の方や、今なら心拍が図れたりスマホと連携できるような時計をしている人が多いと思います。

私は10年ほど前に自転車に乗り出してからはカシオのデジタルを使用しています。

CASIO F-91W(ビンラディンコラボモデル アルカイダエディション) 


アルカイダのビンラディンが着けていたことで有名ですが、
なんと!オバマ元大統領も付けていたことがわかりました!

薄くて軽く、付けていることを忘れるほどです。

冒頭の写真ですが、
マジで付けていることを忘れ、もう一個時計をはめて出かけているのに帰宅して気づいた時の写真です ヤバいですね。


目黒川で桜色のライトアップがされていました。

この辺は春になると桜の名所の通りになるそうです。

今年は引っ越してきたのが4月中旬過ぎでもう終わっていましたが、
来年は本物の桜を見に来ようと思います

2021/12/08

スマホをホールド! スマホ固定方法あれこれ

 スマホを自転車のハンドル周りにつけるのはちょっとダサいと思っていました。

ロードバイクに乗り始めたばかりのころは、ハンドルにショートエアロバーを取り付け、そこにオートバイ用のスマホホルダーを取り付けたりもしていました。

 

 ごちゃついてますね

その後は知らない道を走る時など、シリコンバンドタイプのものを使ったりする時もありますが、基本的にはサイクルジャージのバックポケットにしまっていることが多かったです。

 

東京に来てからもサイクリングロードを中心に走るので基本的にスマホの地図を見ながら走ることは少ないのですが、都内を走る場合や知らない場所に行く場合はやはりGoogleMapを取り付けたくなってきました。

 ペイペイを利用しているので取り外しが簡単な固定方法はないかと思案していましたが、結局ステムにガーミンやXossのマウントを取り付けておき、必要な場合セットするようにしました。


スマホ側はどうしているのかというと、

このようなマウントを取り付けました。強力な両面テープなのでまず外れることはなさそうです。

本当なら薄めのケースを介したほうが良いのでしょうが、いかんせん初代iPhoneSEでケースが販売していません。直につけました。
これで慣れない東京の街中も安心して走ることが出来るようになりますかな?
基本的にスマホをハンドルにつけるのはカッコ悪いとおもっているので、地図付きサイコンもいつかは欲しいですねー





2021/11/17

11/13日 たまこ

私の使用している中華激安サイコンXOSS G+のソフトウエアに 、自分の走った軌跡を動画にしてくれる機能があるのを2年使っていて初めて知りました。


この日は東大和市のワイズロードでも見に行こうと思い、多摩川を北上しました。





凄く天気が良く、多摩川橋から富士山がはっきり見えます。

その後もところどころできれいな富士山を眺めながら走れて最高です。



セブンイレブンで好物のしょうゆ味のくるみ餅を発見!
224kcalと、容積/重量に対するカロリーも優秀です。

さすが東京!と思って裏を見たら地元でいつも通る鵜沼というところが製造元でした。

ワイズの東大和でしばらく店内をうろうろし、そのあと多摩湖を一周すると

富士山がすごい!

帰りに日本最大の戦艦2隻の名前を持つ駅を発見!

帰りはずっと直線的なサイクリングロードがあり、快適です。

ロードバイクで速度を出して走るのにはあまり向いていませんが、
都心をひたすら直線的に貫いており、すごいと思いました。ゆるく走るのにはいいですね。
なんかカッコいい建物発見

原宿の交差点はめちゃくちゃ密でした。

東大和のワイズの駐輪コーナーに、シマノのチェーンチェッカーが置いてありましたのでなにげなくチェックしたら伸びまくっていました。さっそくかえってアマゾンでデュラエースのチェーンをぽちりました(←オイ)

翌日着弾!