エンドキャップ100円ナリ。このメーカーの反射材のエンドキャップをロードバイクに乗り始めて10年以上使っていますが、抜けにくくていいです。知り合いに貸しているKUOTA用に購入。
ツールロールバッグ500円。家に帰ってチューブと工具、CO2ボンベを入れて自転車に装着しようとしたのですが、バックル部分がサドルレールに通せませんでした。別のサドルやシートクランプとの組み合わせならいけるかもです。
ペダルレンチ 800円。子供に貸しているLGS-FIVEや、知り合いに貸しているKUOTAにフラペを付けるのに使います。いままでは100円均一のものを使ってましたが、しっかり力を入れられるちょっとだけいい奴です。
アリエクのルーレットでただでもらったバラクラバ。少し厚手です。今も冬場の早朝走る場合などに使っているものはもう少し薄手です。
ブルーのバーテープ 500円。ズイフト用のKUOTAなどで使用するためにストックしておきます。
こちらは先週のイベントでお台場に行ったときにサイクリーで購入したSILVAの長期在庫品で、やはり500円です。赤色ですが、グローブをしていても一発で黒くなりそうです。
サイクリングソックス3足1000円。長めのサポートソックスは屋外実走用、薄手でショートの五本指のものはZWIFT用に使おうと思います。
コリマのホイールバッグ1500円。前後輪用に2個買いました。KUOTAを屋内保管する場合に外したホイールをこれに入れて保管しようと思います。
ライトを固定するためのシリコンバンド。3本100円。
使う予定は今のところありませんが、ストックパーツとして購入。
セリアでも同様の商品があり、以前買ったものがあります。
ミニ扇風機をベビーカーに固定する目的らしいですが、何か他の物を自転車に固定するのにも役立ちそうな気がします。
CO2ボンベ一本100円。サビが出ているものとまとめて売られていましたが、サビていない物もありましたので買っておきます。電動ポンプがはやっていますので売れなくなってきているのでしょうか。わたしもアリエクで無料でもらった電動ポンプを使っていますが、完全に信頼しきることができず、Co2も持って走っています。電ポンは毎回走行前に規定空気圧に補充するのに便利に使ってるのですが、バッテリーの劣化、充電忘れなどのリスクも考慮すると、結局最終的にはCo2+NinjaPに戻るかもしれません。
やはり今回一番の戦利品は「悪魔おじさん」のトライデントですかね。
ツールドフランスさいたま観戦には悪魔おじさんのコスプレで参加するかもです。
笑
0 件のコメント:
コメントを投稿