2020/06/14

自作キーボードに挑戦 その6 7sPro 無線化に挑戦(電池BOX実装・無線接続編)

7sPro 無線化に挑戦(電池BOX実装・無線接続編)

電池BOXパ-ツのはんだ付けを行います。

チップLEDほどではありませんが、かなり細かいはんだ付けが必要です。(特に2個あるダイオード)


部品を乗せる前に片側の端子にはんだを盛っておき、部品を乗せてはんだごてをあて溶かしくっつけます。

フラックスはこの後アルコールを付けた綿棒などできれいにとっておきます。

スイッチと電池ボックスをはんだ付けします。力のかかる部分なのでがっちり止まるよう、はんだをしっかり流し込みます。



指と比べるとやはりダイオードの細かさが良くわかります。

無線通信編

さっそく組みなおし、電源を入れてペアリングするとあっさりつながりました。LEDなどがないのでレイヤーや電源の状態がわかりにくいです。

 また、パソコンを切り替えて利用する際は、ADV_ID1、ADV_ID2などのキーで切り替えできると思っていたのですが、なぜかうまくいきません。レイヤーがうまく切り替わっていないのかと思い、BATT_LVに割り付けたキーを押すと、切り替え前のキーボード側に電圧が印字されます。
 
 PC側で接続を切ったりつないだり、キーボードの電源を入れなおしたりいろいろしているうちに使えるようにはなりますが、ワンタッチでは切り替えることが出来ないので少し困ります。

 理想は2台のPCをちゃっちゃっと行き来しながらというのをイメージしていたのですが,,,
まあいろいろ試してみようと思います。

 ⇒ いろいろ試しているうちに、うまく切り替えできるようになりました。

 最初の一台目にペアリングしたパソコンが、ID0に割り当てられるようです。ID0は両側を無線にした場合の子機側の固定IDと思っていましたが、単純に最初にペアリングした機械が0番になるようです。
 
 BlueTooth切り替えとLEDのコントロール用のレイヤをレイヤ2に割り当て、ADV_ID1を数字の1、ADV_ID2を数字の2、と割り当てていたので、本当は1からになっているとわかりやすいのですが…
 何か適当な機械(アイフォンなど)に0を割り当て直して自宅PCをID1、会社PCをID2とか、わかりやすい割り当てをしたいですが、下手に弄ってまたうまく切り替えできなくなるとこまるのでとりあえずこのままいきます。

 また、切り替えには5秒ぐらいかかるようです。レイヤの状態をわかりやすくするために、左手親指の一番内側を押したときに電圧を印字する「BATT_LV」を割り当てます。

 レスポンスについては、うまく切り替えできずいろいろ試行錯誤していた時は遅れることもありましたが、今は安定して接続できており、わたしぐらいのタイピングスピードでは遅延も見られません。
   
    自宅PCはTECLAST F5という中華激安PCで、たまにBlueToothマウスも2~3秒フリーズすることがありますが、キーボードもごくまれに2・3秒入力を受け付けなくなる時があるようです。

  中華PCのTECLAST F5については別の機会




  









0 件のコメント:

コメントを投稿