2025/06/01

6/1(日) ジャパニーズライダーハードクラッシュ!!

 

皇居ランで大クラッシュ

今日は皇居にパレスサイクリングに出動しました。
高輪ゲートウエイもオープンしているようです。お店などはまだ先なので、その時に見物に行こうと思います。


今日は日比谷音楽祭の日です。バンドが演奏しています。

相変わらずさわやかに走れます。
楠木正成像もカッコよし

先週入手した電動ポンプはこのように収納。
電動ポンプが故障した時のバックアップにCO2ボンベとインフレーター(AirKEY)も持っておきます。

フロントのチューブがまだMargeneのものなので、アダプタ経由で使用します。
空気圧計もついていますので、毎週空気を追加で入れなおすのに便利ですね。
音がうるさいので出発後に外で入れることになりますが、動作チェックにもなりいいかもしれません。


いきなりショッキングな映像です。

3時ごろまで適当に走り、さあ帰ろうと日比谷公園のほうに向けて流して走っていたところ、
アスファルトとコンクリートの微妙な段差にハスってしまってハンドルを取られ、歩道との境の柱に激突!はでに転倒してしまいました。

腰を強打してあまりの痛みで立ち上がれず車道に転がっていたので、たくさんいたインバウンドの人たちにSNS投稿されてしまったのではないかと思います。

右側のバックポケットに入れていたアイフォンは上の写真のように完全破壊されてしまいました。ガラスが割れただけでなく本体が完全に曲がってしまっています。

自転車のほうのダメージですが意外にも深刻ではなく、心配して近寄ってきてくれたサイクリストのお兄さんも「自転車を庇ったのでは?」と言っていました。

バーテープが少し破れたのと、STIのフードとレバーに傷が入り、特に右側はSTIの取り付けが大きく曲がってしまいリアディレイラーが反応しなくなってしまっていましたが、その場ではケーブルが断線したか、フロントのSTIのスイッチが壊れたと思い込んでいました。

幸い?6速ぐらいに入っており、フロントのディレイラーは生きていましたのでSTIの角度だけ戻して2段変速で帰宅しました。

帰る途中、右側のSTIを操作しながら走っていると、何かの拍子で動作するようになり、断線しかけていたのがつながったのかな?断線箇所の確認が面倒になったと思いましたが、後でいろいろ調べたところ「セーフモード」に入っていたのが、クランクを回しながら操作することで戻ったという事のようです。

スマホなしではたちまち生活に支障をきたしますので、帰宅後すぐに秋葉原に出向き中古のiPhone13を購入。バッテリーの劣化が一番少ない(90%)のものを5万円で購入。

レンズガードは今まで付けているのと同じものをAmazonで購入しましたが、前回は2個入っていたものが今回は1個しか入っていませんでした。「ダマされた!」と一瞬怒りを覚えましたが、値段も前回購入時の半額でしたのでまあ納得してもう一個すぐ購入。

この週に、バーテープ、STIのフードも交換しました。STIフードは1年半ほど使用していましたが、全然劣化していませんのでもったいなかったですね。

バーテープも昨年9月に交換してからまだ一年経っていません。



2025/05/29

5/25(日) ツアーオブジャパン 東京ステージ観戦! 

 昨年に続いて胸熱TIMEです。

今年も東京ステージがすぐ近くの大井ふ頭で開催されましたので観戦に行きます。

なんと自転車でたった15分ぐらいの距離です。


Matrix Power tag チームのスペアバイクにTIMEが2台残っています。
おととしまでTIMEを使用し、昨年シーズンからCARRERAに変わったはずですが、
スペアバイクまで予算が回らないのか?

昨年はレース本番でもTIMEで走っている選手がいました。
それだけTIMEがすばらしいということですかね。新しいバイクがスポンサーから供給されてもTIMEの性能が別格だということならば同じTIMEオーナーとしてちょっとうれしいのですが。なんせおととしはチームの名物監督の安原さんまでTIMEの自転車乗ってましたしねー。

今年はアジアンブランドのフレームやホイールが多かった気がします。

私も購入したEliteホイールのカーボンスポークモデル「Drive」です。
ほかにも数チームこれを履いていました。フレームはパルドゥス?
後で調べたところ「パーダス」だそうです。「泰山スポーツ産業グループ」
という会社のブランドということです。

こっちは「POLYGON」インドネシアの自転車メーカーです。




日本混合チーム? いろんなメーカーが混じっています。





橋の上から。

なかなかの壮観です。


ゴール後、また何かもらえるかもと思ってうろついていましたが、
ボトルを配っているところのタイミングが合わずゲットし損ねました。
このチームもEliteホイールですねー

チーム右京の片山右京さんが電動キックボードで颯爽と登場。

マトリックスはマビックのグラデーショングラフィックのホイールです。

なんかリュック背負っている選手がいます。

このまま自走でホテルにでも帰るのでしょうか。

他にも自走で戻る?選手たちを見かけました。
ソリューションテック?の外人選手3名と途中までずっと一緒にはしれて光栄です。

大井競馬場のゆでたろうのある交差点です。ここはちゃんと信号守ってましたね。


ちょっと交通ルールを理解していないのでは?というシーンがありました。
中ほどを過ぎてから赤に気づいてわざわざ戻ってくるところがマジメ?
なのか何なのかそこまでいっちゃったら渡ってしまった方が近いのに戻ってきました。

アリエクのアプリインストールすると抽選させてくれるというのでさっそく挑戦。
5年くらい前にカートに入れていたキーボードのケーブルがそのままになってました。

「Tシャツ」が当たったのですが、サイクルジャージかアロハシャツ?みたいなのから選んでくださいと言われ、ジャージをゲット!Lサイズをもらいましたが、帰宅して試着したら結構タイトフィットでした。生地は伸縮性と通気性のよさそうな生地ですので、真夏用に使おうと思います。

そしてなんとなんでもいいから注文すると「電動空気入れ」がもらえるとのことでしたので、
激安のレーダーつきテールライトを1258円で購入。

あとでよく見たらスマホとは連動しないみたいです。
しかも発送先が注文後変更できず、岐阜の自宅送りになってしまいました。

ポンプはそのばで頂きました。重量98gと、結構軽いです。

ほんとこの液晶写真に写りませんねー拡大してよくよく見ると見えます。98.2g

シリコンカバーをつけると118.4gになってしまいます。
試しに少し空気を抜いて入れてみましたが、これは便利ですねー
設定の気圧になると自動でとまるのも便利です。音が大きいので家では使えませんかね。

どうしますかねー故障などせずにちゃんと動くのであれば、携帯ポンプとCo2を無しにしてこれ一個にできますが、万一出先でパンクしたときに動かないと詰んでしまいます。
やっぱりシートポストにNinjaPは仕込んでおいた方がいいですかねー


ポンプの表示をBARに変更する方法がわかりませんでしたので、
適正空気圧をPSIで写真に記録しておきます。











5/24(土) 朝活 城南島ファイヤータイム!

あとでニュースで確認したところ、金曜日の夕方から燃えていたようです。
消防車96台ってすごいですね
朝5時前に、城南島の公園のすぐ手前で大変なことが起きていました。
既に鎮火済みですが、産廃業者の工場?で火事が起きていたようです。
何十台もの消防車が集合しています。

8時過ぎに城南島から出るときもまだ煙が出ていました。

公園は無事です。キャツらも特に変わりありませんでした。







アジリスト28c ブラウンサイドなので、ホイールのハイトとフレームのバランスがすこし良く見えるようになりました。

ブラウンサイド

ブラック

ブラウンサイド
ブラックサイド