ラベル Fluidity の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Fluidity の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/06/13

6/13(金)ヘッドベアリング グリスアップ

 最近ハンドルの動きがシブく感じられるようになってきました。ヘッドの調整を何度か行っても解消しないのでヘッドのベアリングを外して洗浄、グリスアップを行いました。

2023年秋にDi2化してから1年半ぶりとなります。年一回ぐらいはやったほうが良いのかもしれないですね。

レースやベアリングなどに錆や傷はなく、交換の必要はなさそうです。
グリスアップ後は滑らかに動くようになりました。


2025/06/01

6/1(日) ジャパニーズライダーハードクラッシュ!!

 

皇居ランで大クラッシュ

今日は皇居にパレスサイクリングに出動しました。
高輪ゲートウエイもオープンしているようです。お店などはまだ先なので、その時に見物に行こうと思います。


今日は日比谷音楽祭の日です。バンドが演奏しています。

相変わらずさわやかに走れます。
楠木正成像もカッコよし

先週入手した電動ポンプはこのように収納。
電動ポンプが故障した時のバックアップにCO2ボンベとインフレーター(AirKEY)も持っておきます。

フロントのチューブがまだMargeneのものなので、アダプタ経由で使用します。
空気圧計もついていますので、毎週空気を追加で入れなおすのに便利ですね。
音がうるさいので出発後に外で入れることになりますが、動作チェックにもなりいいかもしれません。


いきなりショッキングな映像です。

3時ごろまで適当に走り、さあ帰ろうと日比谷公園のほうに向けて流して走っていたところ、
アスファルトとコンクリートの微妙な段差にハスってしまってハンドルを取られ、歩道との境の柱に激突!はでに転倒してしまいました。

腰を強打してあまりの痛みで立ち上がれず車道に転がっていたので、たくさんいたインバウンドの人たちにSNS投稿されてしまったのではないかと思います。

右側のバックポケットに入れていたアイフォンは上の写真のように完全破壊されてしまいました。ガラスが割れただけでなく本体が完全に曲がってしまっています。

自転車のほうのダメージですが意外にも深刻ではなく、心配して近寄ってきてくれたサイクリストのお兄さんも「自転車を庇ったのでは?」と言っていました。

バーテープが少し破れたのと、STIのフードとレバーに傷が入り、特に右側はSTIの取り付けが大きく曲がってしまいリアディレイラーが反応しなくなってしまっていましたが、その場ではケーブルが断線したか、フロントのSTIのスイッチが壊れたと思い込んでいました。

幸い?6速ぐらいに入っており、フロントのディレイラーは生きていましたのでSTIの角度だけ戻して2段変速で帰宅しました。

帰る途中、右側のSTIを操作しながら走っていると、何かの拍子で動作するようになり、断線しかけていたのがつながったのかな?断線箇所の確認が面倒になったと思いましたが、後でいろいろ調べたところ「セーフモード」に入っていたのが、クランクを回しながら操作することで戻ったという事のようです。

スマホなしではたちまち生活に支障をきたしますので、帰宅後すぐに秋葉原に出向き中古のiPhone13を購入。バッテリーの劣化が一番少ない(90%)のものを5万円で購入。

レンズガードは今まで付けているのと同じものをAmazonで購入しましたが、前回は2個入っていたものが今回は1個しか入っていませんでした。「ダマされた!」と一瞬怒りを覚えましたが、値段も前回購入時の半額でしたのでまあ納得してもう一個すぐ購入。

この週に、バーテープ、STIのフードも交換しました。STIフードは1年半ほど使用していましたが、全然劣化していませんのでもったいなかったですね。

バーテープも昨年9月に交換してからまだ一年経っていません。



2024/03/15

3/9(土) ファンタム・スロープ!都内で一番の激坂「まぼろし坂」にチャレンジ

単身赴任で東京に来て、いつか挑戦しなければと思いながら制覇できていなかった「まぼろし坂」にチャレンジしてきました。

都内で一番の激坂!最大勾配29%の斜度があるそうです。今住んでいる場所から1㎞もありませんのでいつでもいけると思い、気が付いたら3年近くたっていました。

まずは小手調べに、家からすぐのところにある「品川神社の坂」を上ります。
昨年UltegraDi2化しましたが、リアのスプロケは105のリア34Tですので楽々です。
それまでの11速の105の28Tでもなんとか登れていました。ちなみに岐阜においているBomaは今10速Tiagraですので25Tの漢ギアです。

まぼろし坂への行き方がよくわからず、この階段の上に出てしまいました。
ここもスロープがあるにはありますが・・・40度ぐらいありそうです。

なんとか正規のルートで登頂成功。やはり斜度はすごくきついですが、距離が短いのでまあ問題なくクリアできました。路面が濡れていたりすると厳しいかもしれません。

登り切った上から。ふつうにママチャリ?電動自転車?がすごい勢いで下っていっていました。

登頂終了後、五反田のほうに向かっていくと、おシャンティな自転車屋さん発見。
あとでネットで調べたところ、Bike De La Rocha(バイクデラロッチャ)というお店で都内に3店舗ほどあるようです。

クロモリいいですねー ジュルリ。

Time Fruidity 最新の姿。







2023/12/04

12/2(土) Grand Cycle Tokyo 多摩ロードレース

味の素スタジアムの自転車イベントを見物に行ってきました。

いつもの多摩サイクリングロード経由で稲城市まで行き、そこから味の素スタジアムまで行きました。

日曜日がロードレースですが、土曜はエキシビジョンレースが行われました。




ホセ ビセンテ トリビオ アルコレア

フランシスコ マンセボ ペレス