2025/10/17

10/16(木)工具はロマンだ!アーレンキー ヘキサゴンレンチ 六角レンチ コレクション

 六角レンチ界隈で最も高性能なドイツの「Wera」の六角レンチセットを購入しました。


Weraのレンチが9本セットで1692円、思ったよりもお手頃価格です。


Made in Czech チェコ製のようです。Cz75と同じですね。

通常の6角レンチと違い、特殊な形状です。
Wera独自のHex-Plusと呼ばれる面接触構造により、六角ねじ穴の内側を傷めず、ねじの長寿命化≒なめにくいに貢献します。


今ツールケースやポーチに入れて携帯しているレンチは日本の誇る「エイト」のものをバラで買い集め、100円均一のセットのホルダーを切って使っています。折り畳み式のツールもいくつか持っていますが、結局これが一番使いやすくかさばらないと思います。
サイズは5、4、3、2㎜の4本です。6㎜はまれにしか使いませんのでPBのアダプターとビットでカバー。

アーレンキーコレクション
KTCのものがオートバイ時代から使っており一番古いです。

ロング、トルクス、携帯用がエイトです。KTCもかなり昔のものなので実はエイトのOEMかもしれません。正直自転車のねじはそこまで強いトルクでしまっているものはなく、ねじ止め剤を使っている箇所もほぼありませんのでエイトやKTCで不足は全くありません。
しかしこういう工具にロマンを感じるたちなのでついつい集まってしまいました。


10/15(水)人間ドック 自分へのご褒美

人間ドックのクリニックが新橋タミヤの上の階にあります。胃カメラをしたので、食事ができるまでの時間タミヤで時間をつぶします。
























 

10/12(日)3年ぶりのKUOTAで尾根幹まで走りました。

サドルはKOCEVELOディメンジョンとステムボルト共締めタイプの金属製サイコンマウントを装備しています。

繰り返しますが カッコいいですねー


















長池公園の橋

 

KUOTA KORSA 3年ぶりに実戦装備

 

ZWIFT用に組んだKUOTA KORSAですが、やはり外を走りたくなりブレーキその他を実戦装備しました。

最新型のアルテグラリムブレーキ(BR-8100)を購入。
BR-8000の中古を考えていましたが、新品と3000円ぐらいしか価格差がありませんでしたので新品を購入してTIMEのほうに装備します。

シューは以前買っておいたBBB カーブストップ ハイパフォーマンス グレー BBS-29
に交換。

それまでついていたブレーキを外してトリクルダウンします。

分解まではしませんが、徹底的にクリーニング・注油してまるで新品?同様までにします。
当初のTiagraからフロントだけ6800のアルテグラのブレーキに交換したものです。

リアは中古で5800のコンポを一式で購入したものです。

フロントは岐阜の自宅にあるBoma Cofyにつけています。Bomaのほうはアルミリムですので105で十分すぎるほど効きます。

ブレーキアウターはTIMEに使った残りのニッセン(亀田OEM)で足りましたが、インナーは息子に貸しているルイガノに使おうと思っていたシマノの安いインナーを使いました。

知り合いに貸し出す予定なのでサドルはTIMEに今ついているKOCEVELOのジェネリックディメンジョンに交換予定。


やっぱりKUOTAはかっこいいです!ロゴも細身の旧ロゴの書体がいいですねー