2019/12/06

きてる


               左ガベンディッシュ 右のモンスターがキッテル
怪人
Marcel Kittel (マルセル・キッテル) German cyclist
見ての通りさわやかなイケメンだが、勝負のかかった場面では最初の写真のように、モンスターにへんしんする。

2019/11/18

11・1(金) R250超軽量輪行袋購入


11・1(金) R250超軽量輪行袋購入

年数回しか電車を使った輪行は行わないのですが、輪行袋は小さいほうがいいので、
「R250超軽量輪行袋」を購入しました。

輪行袋4種 一番左が、今まで使用していた輪行袋です。生地が丈夫で、ホイールポケットもあるので使いやすいですが、なにぶんかさばります。車に自転車を乗せての輪行の場合はいいのですが、電車輪行で自転車につけて走るには少し大きいです。
左から2番目が今回購入したR250 超軽量輪行袋です。

右の2つはPEKOさんが個人で製作・頒布してくれている

この2つは横型の収納になります。特に緊急用ウルトラ軽量輪行袋」は本当に小さくなり、自転車のツールボックスの片側に、ホイール固定用のゴムひもと肩掛け用ベルトと一緒に収まります。横型なのでエンド金具も必要ないのが大きいですね。自宅からかなり遠くに行く際に「お守り」で持っていく場合がありますが、最初から輪行前提の場合はR250の超軽量の輪行袋を使用します。
ホイールの固定にはマルトの「りんりんバンド」や百均のマルチバンドを使います。
最近はかさばらないので「りんりんバンド」を使う場合が多いですね。

エンド金具はごく普通のオーストリッチのものですが。シャフトとクイックは自転車のものを使うので使っていません。

11/3 高山-白川郷 輪行

11/3 高山-白川郷 輪行



輪行でGO


靴は輪行ですけどSPD 



10月27日 郡上八幡2

9月に引き続き、今週も関市経由で郡上八幡へ行ってきました。
来るもの交通量の多い156号線をできるだけ避け、川沿いの道を使いました。


郡上八幡名物 食品サンプルの店で目玉おやじ発見

レモンハート カクテル

11・1(金)SPD-SL化 スペシャライズド トーチ1.0

11・1(金) SPDーSLシューズ スペシャライズド トーチ1.0
SPDーSLペダル PD-RS500



11/9 各務原航空祭

11/9 各務原航空祭を見に行ってきました。
自転車で行くと便利なのでほぼ毎年見に行っています。

各務原基地には「飛行開発実験団」という部隊がありF4・F2・F15がまとめて見れるのがいいです。


ファントム無頼世代なので F4がお気に入り。

各務原名物異機種大編隊
(C-1輸送機,T-4練習機、F-4ファントム戦闘機、F-15イーグル戦闘機、F-2戦闘機のデルタ編隊)

最新ステルス実証機「X-2 心神」



2019/10/28

エンド金具なしで縦型輪行袋を使用する方法

縦型輪行袋を利用するにはエンド金具が絶対必要と思っていましたが、
無くても何とかなる方法を発見しました。(ネットで)
https://ameblo.jp/hanguigui/entry-12161716084.html

早速試してみました。

この状態で、RDは地面に接しておらず、浮いた状態になっています。

どうなっているかというと、前後タイヤとサドルの3点で自立しています。

この状態で安定しており、不安定さはありません。


通常、前三角の中に入れるホイールの中心をシートチューブの後ろに入れます。
ダウンチューブ・トップチューブ・チェーンステーの3か所で固定します。


 スプロケでシートチューブに傷がつかないよう、何かカバーがあったほうがいいです。(通常のエンド金具ありの場合も同じ)
 またクイックは抜いておいたほうが傷つきにくいでしょう。(私は抜きませんが)


シートチューブ側にも、駅で手に入るフリーペーパーなどのチラシか新聞紙などで保護しておいたほうがよさそうです。(通常のエンド金具ありの場合も同じ)


 ホイールとフレームの固定には、常時テンションがかかるので緩みにくいダイソーの「便利ベルト」がおすすめです。ちょうど3本入りですし、まるで輪行の為にあるような商品です。



平らな床に置く場合、ディレーラー側が地面に設置することはありませんが、揺れる電車内などでは輪行袋のひもなどで手すりなどに固定しましょう。
 また担いで移動する際は、RDを自分から見えるよう前側に来るように持ち、ぶつけないよう注意が必要です。(通常のエンド金具ありの場合や横型でも同じですが)

黄色い丸印のところがRDになります。
フレームサイズと形状や、シートポストの出具合・サドル後退の具合やサドルバッグの有無などでうまくいかない可能性がありますので、事前に確認をしておくと良いでしょう。

 この方法を知っていれば、万が一現地でエンド金具を忘れたことに気づいても何とかなると思います。