2025/04/28

4/27(日)東濃の山 サイクリング 1400up

 

家の近くの球場より。今日もいい天気です。

まずは小手調べに雨沢峠を多治見側からと瀬戸側から2本。

その後363を恵那方面にひたすら進み明智町。
日差しは強いですがそこまで暑くなく絶好のサイクリング日和です。
明智からおばあちゃん市山岡までを快走します。

ダムが巨大です。



この後、あきん亭で塩分補給し、土岐市街→多治見

土岐市から多治見へはいつもの裏道?を利用。ここも快走路です。


虎渓山


多治見の中心を流れる土岐川の河川敷。

笠原町のタイルミュージアムです。

本日の走行距離約100km 獲得標高1400m 
けっこうハードでしたが、新しいサドルにも慣れ、だんだん調子が出てきました。




































4/26(土)木曽サイツーリング 

GW?初日 新サドルを試します。ボトルは保冷のものから通常に変えて出発。

犬山

犬山城がキレイに見えます。


チェレステ橋を渡り、笠松みなと公園へ。

残念ながらゆみやみはいませんでした。

むむむ? すぐちかくでスーパーカーと恐竜の展示とな?

公園からすぐ近くです。

円空連合 なる連合があるそうです。


この辺りは少し前まで繊維産業が盛んでしたが、江戸時代からの流れのようです。

アユ寿司の展示。めちゃくちゃリアルな模型です。
おそらく郡上の食品サンプルだとおもいます。





ワイルドスピードのドミニクのダッチチャージャーです。



マッドマックス1のインターセプター

ハコスカGT-R

ケンメリGT-R

イエーガーマイスターのBMWです。
この鹿のデカール新橋のタミヤパーツ館で売られていましたね。






フィリピンのイベント?があったようで、フィリピンの方が集っていました。
珍しい屋台などがたくさん出ていましたが、何が何かよくわかりませんでした。

バンドの演奏などもありました。

ドテルテ大統領のポスター

本日の走行距離 約110㎞ 
平地中心でしたが、久しぶりなのとサドルに慣れていないのとで結構疲れました。
サドルに関しては前後位置や角度などをまめに試行錯誤しながら走りました。












 

2025/04/25

4/23(水) ショートサドルに交換 KOCEVELO 中華サドル

 

カタログ価格120gに対し、実測124g 
ベースがカーボンではなく、クッションもついてこの軽さは驚異的。
中華ハンドルなど、Aliexpressで有名な「KOCEVELO」というメーカーです。
アリエクではなくYahoo!Shoppingの輸入業者より購入。

本家で元祖?のプロロゴディメンションは最も軽いモデルでも150gあります。

座面がカーボンの一枚板で全くクッションの無いビンチトーレはさすがに軽い。
座り心地は悪くないのですが、先端やサイド部分のカーボンが薄く鋭くなっており、
レーパンの股の縫い目の糸がすぐ切れて穴が開いてしまいます。

新しいサドルは前後が短く、左右幅が広いですね。

重ねてみます。





245mm  幅139mm 120g となっていますが、幅はもう少しありそうですね

フルカーボンのほうは全長272mm  幅132mm 95g 



レールはカーボン、座面のベースは少し柔軟性のあるプラです。(ABS?)

さっそく取り付け。前後が短くなり、多少違和感がありますね。

本来のショートサドルの目的には反しますが、少しセットバックさせたくなります。
交換したばかりでまだ長距離乗って試せていませんが、合わなかったらKUOTA復活用のパーツとしてストックに回します。