2025/11/17

11/15(土)装甲騎兵ボトムズ総合模型演習2025 雌伏篇

 

でかいファッティーそろい踏み

ISS仕様?ペールゼンファイルズは未見です。

今回のイベントのために大河原邦夫大先生(神)が書き下ろした、

サンサ攻略戦仕様のターボカスタムです。

サンサ戦にはレッドショルダー以外の部隊も投入されていたって設定?


説得力のカタマリのようなデザインです。

1/24ターボカスタムは見送って代わりに多少相場が下がっているレッドショルダーカスタムを買ってストックしておくつもりでしたが、ターボカスタムも欲しくなってきました。

11/15(土)装甲騎兵ボトムズ総合模型演習2025 野望編

 チケットを購入し、展示会内部に突入します。


第一話のジオラマです。


惑星リドの襲撃

第一話の衝撃がまざまざと蘇ってきます。

メルキア軍精鋭部隊

だいぶ飛んで、バトリングスタジアムでレッドショルダー装備をでっち上げているところのジオラマです。

作りこみがすごすぎます。

ザラストレッドショルダー手前はグレゴルー機、奥はムーザ機?だったような気がします・

メルキアカラーのラビドリー ということは・・・

ファーッ!? 1/24ガレキの完成品展示はあったので、とりあえずここに置けばいいのにと思いました。


マックスファクトリーのラビドリードッグはキリコフィギュア目当て?で購入、着弾済
組み立てるのが楽しみです。

これは度肝を抜かれました。奥にレッドショルダーのジオラマ。手前ははて?・・・

凄すぎ!これで照明を赤にすれば完全にハリウッド実写化です。

再現度がすごいです。

1/24ツヴアークです。

1/24ラビドリーの随伴機がたくさんほしくなりますねー









11/15(土)装甲騎兵ボトムズ総合模型演習2025 黎明編

まだ肩、首の調子が完調でにので、朝活は適度に切り上げ、いったん帰宅後 北千住で開催している「装甲騎兵ボトムズ総合模型演習2025」を見に行きました。

キービジュアルのジオラマ。こちらは1/12です。
今回は物販コーナーには自由に出入りできるようになっていました。
ですのでまずは物販を一通りチェックします。

缶缶に入ったお菓子

グレゴルー機のイラストボード

真ん中はリーマン少佐機ですね。

これはキリコがでっち上げたレッドショルダーカスタムです。
やっぱりこれが一番かっこいいですねー

素コープドッグの在庫は潤沢です。帰りに買って帰ろうと思います。

売れ残り?のマーシードッグST版、ツヴァーク、レッドショルダーカスタム、
発売されたばかりのラビドリードッグなど、一時期を考えると夢のようです。
写っていませんが、バーグラリーのPS版もありました。

スタンディングタートル用?にスナッピングタートルのST版も売られています。
相当迷いましたが、スタンディングトータスMk2の塗装待ちと、イプシロンフィギュアだけ組み立てたスナッピングタートルPS版も積んでありますので今回はパスしました。

今月中には予約している1/35ラビドリードッグの再販も着弾予定。

1/72 5㎝サイズの3Dプリントのガレージキット

2体で3000円が安く感じます。だいぶ金銭感覚がバグってます。


しかし4400円もする1/24パイロットフィギュアは買ってしまいました。

大学院生の息子が公開データから3Dプリンターで出力してくれたフィギュア

一番右はサイズ比較用のタミヤの1・35アジア系ロシア人のフィギュアです。

女性兵士でだいたい1/24ぐらいです。

この人たちは1/32ぐらいのスケールですかね。なかなかディティールが立ってます。
MDFタイプの3万円程度の3Dプリンタでもこのクォリティ。







11/15(土)朝活 猫活

ポジションを変更したTIMEで城南島に朝活に出かけました

ハンドル高さ+35㎜
ハンドルの高さが上がったので、前ブレーキの取り回しがギリギリです。
ヘッドチューブの長さが目立つようになりました。

チェイサーとペロちゃん


ペロちゃんはいつも舌が出しっぱなしです。

チェイサーと似ていますが別猫です。


白黒の2匹も別猫です。こっちはタキシード 兄弟か親戚かもしれません。


チェイサーと兄弟の ナーゴくんです。

もう一匹は目がエメラルドグリーンなのでミドリと呼んでます。
喧嘩?なのか、ミドリは威嚇の鳴き声を出してましたが、ナーゴのほうは穏やかに「ウニャウニャー」と普通にしゃべって?いました。