TIME Fluidityに乗り換えて約一か月半、距離にしてだいたい1000㎞近く走ってきました。
乗りやすさ、カッコよさなど大変気に入っておりますが、製法に対するこだわりや細部の作り込みなどにも感心します。
YouTubeなどで見かけたTIMEのフレーム手作りに関する動画をメモ代わりに上げておきます。
TIME Perfection in Every Strand 4:48
TIMEフレームの制作工程が全体を通してまとめられています。
わりとまとまった感じのプロモーションビデオって感じですね。
BRAIDED CARBON STRUCTURE 1:06
「BRAIDED」は「編み込み」という意味です。
TIMEの製法(細かく切ったカーボンのシートを張り付けて作る通常の製法との違い、筒状に編み上げたカーボンを型にかぶせていく方法)にフィーチャーしています。
BRAIDED CARBON STRUCTURE
カーボン編み込み構造
複数の方向に複雑に繊維を編み込むことで「ソックス」を作ります。異なる素材を組み合わせるのに有利な工法です。16種の繊維を採用して完璧な積層構造を作りあげました。このプロセスが、自転車界では前代未聞のことを可能にしました。構造体の端から端まで、途切れることなく繊維を配置する方法なのです。
TIME Bicycles - Resin Transfer Molding (RTM) 1:16
こちらはTIMEのもう一つ他社と異なる独自の製法(RTM、レジン・トランスファー・モールディングといわれる製法)のビデオです。
通常ロードバイクのカーボンフレームは、あらかじめ樹脂を浸透させたカーボンシートを使用するらしいのですが、、TIMEではロウで作られた内側の型にカーボンを巻き付けた後で、液体のレジンを注入し樹脂をいきわたらせる方法を取っているとのことです。
RTM
RESIN TRANSFER MOLDING
レジン・トランスファー・モールディング
複合素材の構造体の欠点を最小限に抑える最適な方法です。外と内の型の間に樹脂を注入し、エアポケットが押し出されてすきまのない構造ができあがります。
TIME BIKE 2014(savoir-faire)7:04
モノクロ動画で、フランスっぽい音楽とともに製造風景と作ってる人の紹介がされてます。
savoir-faire(サヴォアフェール)とは、フランスの高級ファッションブランドやジュエリーブランドでよく使われる言葉で、シャネルなどが自社の職人たちの見事な仕事ぶりをサヴォアフェールと呼んでいるようです。「匠の技、職人的技術」と簡単に訳されることもあるようです。
ガムかみながらだるそうに仕事してるパート?のフランスのマダムがいい味出しています。
Time factory and production virtual visit at twohubs.com(7:51秒)
こちらは、「TIMEの向上を見学してみよう」といった感じの動画で、軽快な音楽とともに各製造工程が紹介されています。これがほんとのプレミアム社会見学ですね。
Fabrication TIME : Version Courte -14(savoir-faire)2:22
上のモノクロ動画の別バージョンのようです。
Time Carbon Frame | Manufacturing Process(3:17)
ここまで上げた動画ではけっこう同じ時に撮った映像を使いまわしていたりしますが、
この動画は別の時期に撮影したようで、上の動画たちとはかぶっていないようです。
現在のTimeのR&Dマネージャーのザビエル・ルサ-ブシャールさんです。
有名な ジャン・マルク・グッグヌーさんは引退されたそうです。
fruidityはけっこう息が長い(設計が古いともいう)モデルなので、グッグヌーさんの時代の製品だと思われます。
伝説の名エンジニア、ジャン・マルク・グッグヌーさん(引退)
白黒のビデオには出演されてますね。
Time Sport Manufacturing Process(6:21)
こちらも他の動画と違い、オリジナルの映像が使われています。あまり加工などがされていない撮ったままの映像でそっけないですが、生々しいリアルな姿って感じですね。