2025/05/29

5/24(土) 朝活 城南島ファイヤータイム!

あとでニュースで確認したところ、金曜日の夕方から燃えていたようです。
消防車96台ってすごいですね
朝5時前に、城南島の公園のすぐ手前で大変なことが起きていました。
既に鎮火済みですが、産廃業者の工場?で火事が起きていたようです。
何十台もの消防車が集合しています。

8時過ぎに城南島から出るときもまだ煙が出ていました。

公園は無事です。キャツらも特に変わりありませんでした。







アジリスト28c ブラウンサイドなので、ホイールのハイトとフレームのバランスがすこし良く見えるようになりました。

ブラウンサイド

ブラック

ブラウンサイド
ブラックサイド








 

2025/05/20

5/20 タイガーズゲート! タナスコボトルGet!

 

タナスコ?なんぞ!?

本日Googleのイベントで虎ノ門ヒルズに行ってきました。

Geminiの本をいただきました。定価2700円の高額図書です。

GeminiのTシャツもGET 
実はOpenAI派なのですが、GoogleワークスペースやGMailとの連携、圧倒的な知名度などで有利ですね。肝心のLLMの賢さがOpenAIに比べてイマイチですが。

とはいえタダ飯とタダ酒はしっかりいただきます。

懇親会?が18:00に完了しましたので、以前から行きたかった虎ノ門ヒルズにある自転車ショップを覗きに行きます。

外国のサイクリストが日本の街中を自転車でうろつくというYouTubeで見た「Circles」というカルチャー系?の自転車ショップです。

すごくおしゃれな店構えです。

スチール系?の自転車がかっこよく展示されています。


イイですねー スチールの自転車もいつか乗ってみたいですね。
KUOTAを購入する直前、Vasso VIPERを買う寸前まで行っていたのを思い出します。

マスタードをもじった「MUST HARD」
ケチャップをもじった「CATCH UP」はネットでもたまに売られていますね。
タバスコっぽい「タナスコ」は何のもじりでしょうか。帰宅して調べたらショップオーナー?がタナカさんらしいです。


別のところにレリッシュ これはもじりではなくRELISHですね。「味わう」という意味もあるそうです。全種類そろえたくなりますが、2700円となかなかのお値段でしたので、
多分このお店オリジナルと思われる「TANASCO」を購入しました。

やはりこのルックは最高です。


本店は名古屋市中区にあるようです。名古屋で勤めている時は知りませんでした。

夏場はCAMELBAGの保冷力4倍を使いますし、冬は550㎜ぐらいのエリートボトルを使いますのでたぶん実際に自転車で使う事はないかもです。ザ・インテリアです。


オシャレ!やはりリムブレーキのほうが見た目がまとまっていて好きです。




クラシカルな見た目ですが、しっかりDISKモデルもあります。

ボトルを購入したオマケでステッカーをちょうだいしました。

虎ノ門ヒルズのふもと?にファンキーなワンボックスが止まっていました。

永谷園の公式?車でしょうか。

三田線の御成門から帰宅しようとしたところ、非常にそそられるイベントに遭遇。

行列ができています。今日はGoogleイベントでたらふく飲んだのでパス。後日出直します。

ザ・東京タワー

今週末はツアー・オブ・ジャパンの最終戦が大井ふ頭でありますのでイベント盛りだくさんです。ちょうど今日はいなべ、明日は美濃ステージで私の地元近くまで来ています。


2025/05/19

5/17(日) NEWホイールロングライド ネパール少数民族のおまつり

先週ホイールをElite Edge 50V に交換したのですが、朝一に城南島でパンクしたこともあって大井ふ頭を2周ほど、40㎞ぐらいしか走れませんでした。

今週こそ100㎞超走って新ホイールの威力を確認したいと思います。 

まずは朝一城南島の猫たちにご挨拶に行きます。

タカちゃんはわりといつも撫でさせてくれるのですが、今日はいつもに増して無限に撫でさせてくれます。

テトラも今日はガンガン撫でさせてくれます。

グローブが毛だらけです。換毛期なので、このグローブで撫でられると毛が良く取れて気持ちいいのかもしれませんね。

このサドルに変えてからシートを後退させたくなり、シートポストを純正のセットバックのあるものに戻しました。後述しますが平地を流す場合は楽に走れますが、登りがつらくなったかもしれません。

いつもの折り返し地点、長池公園から稲城に戻る際、自動車の事故?の後なのか地面に細かいガラス片が散乱しており、リアタイヤとチューブを切ってしまいました。
チューブがパンクしたのはもちろんのこと、タイヤのトレッドに結構大きい亀裂が出来てしまいました。4~5年ぶりにタイヤブートを使用することになりました。
もとのタイヤブートは大きすぎましたので、程よいサイズにカットして裏側から貼り付け。

スペアチューブを入れてエアを張った状態で表側から確認。ガッツリ接地面に亀裂が出てしまっています。タイヤブートも少し見えている状態です。稲城まで10㎞程戻ってショップでタイヤを購入しようかと思いましたが、亀裂が広がる様子もなく自宅までなんとか持ちそうでしたのでイチかバチか帰宅することにします。

多摩川の河川敷でなにやらエスニックなイベント?が行われていました。

独特のリズムで、結構激しい踊りです。



帰宅して調べたら、どうやらネパールの少数民族?の衣装のようです。



自宅に戻ってすぐにタイヤとチューブをAmazonに注文。2本セットで¥10,771ナリ。

翌日届きました。前回購入時は箱入りでしたが、今回2本同じビニールに入ってバルク?で届きました。

私の地元神戸からもそんなに遠くない兵庫県丹波市製だそうです。

飴サイド?ではなく、アンバーという色みたいです。レトロ感があります。
ブラックよりも2本で130円値段が高いです。

見ずらいですね 218.0gです。

219.5gです。

25c が結構使用していたとはいえ 183gと182gでしたので結構重量増ですね。

新品でも簡単にはまりました。チューブレスレディのホイールは真ん中がくぼんでいるのでビードをしっかりくぼみの中に落としてやれば簡単にはめることができるようです。

さっそく組付けて家の周りを試走。
また週末ロングを走ってみて、28cの高級タイヤ?の乗り心地を確かめていきます。

このタイヤの次はいよいよTLR(チューブレスレディ)にも挑戦か?
いろいろ面倒くさそうではありますが、一度は試しておきたいですね。