2025/08/25

8/24 Tour de Bon ぎふ山県

 

ゆみやみさんの新車のドグマスペシャルカラーは世界限定50台のところを、
ピナレロに無理を言ってもう一台作ってもらったというもので、今日が初乗りと言ってました。前日ちょうど完成動画が上がっていました。

スタート地点の伊自良湖 ラブレイク?というちょっぴり恥ずかしい名前

東屋のサイクルラックは贅沢にもミノウラ?のバイクハンガーです。

スワンボート

スタート順に地面に並べます。スタンドが無い自転車は地面に平置きです。

ゆみやみ号 推定XXX万円

しかし私の究極至高のエンデュランスロードTIME Fruidity も負けておりませんぞ

本日の参加者は70名強ほどです。6000円払って参加するだけあり、けっこう猛者感のある人が多いです。

みなさん結構な高額自転車に乗られていますねー


いい道です。岐阜はほんとうにサイクリング天国ですね。
山が多いのでハードルが高く思えますが、先週の関から郡上のルートなどはほとんどアップダウンがないのに、山沿い川沿いの涼しいコースを走ることができます。

今回のコースは50㎞で1000mアップということですので、まあまあ上りもあります。

途中のエイドでおにぎりをいただき、いよいよ少し山の中に入っていきます。

第一ドボンポイント 円原の伏流水です。
映えポイントとして有名らしく、この日もインフルエンサーなのかYOUTUBEなのかの撮影をおこなっている人たちがいました。

円原ブルー




水が透明過ぎて写真に写っておらず、普通に河原に立ってるだけみたいに見えますね。

トマトを冷やしてくれており、塩まで用意してくれていたのでいただきましたが
めちゃくちゃおいしいです。

皆童心に帰って遊びます。わたしも全身水につかって堪能しました。

水がすごく冷たく、2~3分水の中にいるとビリビリしていたくなってくるほどです。


カラスアゲハかミヤマカラスアゲハが水を吸いに来ています。


お昼はここでお弁当を用意してくれており、木陰で頂きました。
廃校を利用したレストラン「舟伏の里へ おんせぇよぉ」というお店です。






第2ドボンポイント


ここはそこそこの深さもあり、泳ぐことも可能です。
ゆみやみさんはバタフライや背泳ぎまでしていました 笑

伏流水と違って水温もそこまで低くはないですが、深いところは冷たいので事故には注意が必要ですね。


本日最大の登りで、大桑城のある山を登ります。

けっこうハードですが、みんなに抜かされながらもマイペースで登り切ります。
後ろ34Tなので早く上ろうとさえしなければ登ること自体は問題ありません。

この後は下って伊自良湖のほうに戻り、14:30ぐらいにはゴールすることができました。


東海環状自動車道の山形インターから土岐南インターまで一直線で帰ることができます。
途中美濃加茂サービスエリアに寄ります。いままで近すぎてくることが無く、初めてです。


ひやしたぬきが岐阜のソウルフードというのは初めて聞きました。


つるせこ丼の「美濃醤油ラーメン:840円」を食べて塩分補給しそのまま帰宅しました。


2025/08/23

8/23(土) ネコ神社 玉野御嶽神社に参拝

 YOUTUBEで、多治見の自宅からそう遠く無いところに、たくさんの猫がいる神社があるというのでお参りに行ってきました。

うにゃーん

家を出る際、キレイな色の蛾を発見。オオミズアオ(大水青)という種類で、かつては「アクティアス・アルテミス」という学名だったそうです。以前に娘がラインで写真を送ってきたことがあり存在は知っていましたが、家にくるとはびっくりです。弱っているのかなと思って木や草のあるほうにどかせようとしたのですが、元気よく飛び去って行きました。

廃墟マニアには超有名な「定光寺」という駅です。
ロードバイク趣味的にもこのあたりはかなり歯ごたえのあるコースがあり、そっち方面でも有名です。以前には自転車でも良く来ていましたが、神社の存在は知りませんでした。

東海自然歩道の入り口から、山道に入っていきます。

クマが出てもおかしくない山です。実際イノシシは良く出るようで、豚コレラ対策の石灰がまかれているらしいです。もう少しこの辺りの山を奥に進んだ瑞浪市でおととし、小熊を2頭見かけたこともあります。親が近くにいるとヤバいと思ってすぐ退散しましたが。

御嵩神社への案内板に猫の足跡が入っています。かわいい。


結構な山道を10分ほど進むときれいなクリーム色の毛皮の猫がお出迎え。

ダンディなハチ割れも朝寝?していました。








賽銭箱の下にいると、神々しいですね。

ナイスポーズ


この日は7から8匹は見かけました。
今日は車を駅の近くに止めて歩いてきましたが、距離的には自転車でも充分範囲内です。
車で神社までくる道もあるようですが、路面がガタガタで、グラベルやマウンテンバイクでないと厳しそうな感じでした。


ネコ参り









わりと大きめ(10㎝ぐらい)のカニを2匹発見



廃墟

無人駅の地下道 


ものスゴイ田舎に来た感があります。


左側は廃トンネルです。毎年この廃トンネル群をウォーキングするイベントが開催されています。


神社の後、いつもロードバイクの休憩拠点にしている「道の駅せとしなの」まで足を延ばしました。