2025/05/11

5/9(金) エリートホイール EDGE 50 V 着弾!組付け

4/21にアマゾンで注文し、5/15~5/25ごろ到着予定となっていた エリートホイールのEDGE 50 Vが、予定よりもかなり早く5/4に到着していました。連休中で岐阜の自宅におり受け取れず、5/9に再配達で受け取り。

フレームとホイール巾のバランス。まだ見慣れていないせいか、ディープすぎるようにも。
迫力はさらに増しました。

段ボールは破損や破れなど見られず。梱包も丁寧で商品は全く問題ありませんでした。


付属品は前後クイックと、ブレーキシュー、チューブレス用のリムテープです。
チューブレスホイールの場合、リムバンドだとズレやすいらしいのでチューブを入れて運用する場合でもリムテープを使用するのが良いとの事です。リムテープはカプトンテープのような感じの伸縮性のあまりない固めのオレンジ色?の透明のテープでした。
何周巻くとかそのあたりがわかりませんでしたので、とりあえず1回巻きで様子見。


チューブはMagene exar TPU チューブ バルブ長60mmのものです。
バルブのデシロはちょうどいい感じです。バルブナットがありませんので、押し付けるタイプの空気入れだと入れにくそうですね。


この間のサイクルモードでSilcaのねじ込み式のポンプヘッドに交換しましたので問題ありません。出先で空気を入れたりする場合やりにくいかもしれませんが、パンク時に使用するスペアチューブはコンチネンタルの厚めのものですので問題なし?。
 

重量測定:

ELITEWHEELS カーボンホイール エッジ 700c リムブレーキ 超軽量 1291g ホイールセット ロードバイク用 ラチェットシステム 36T ハブウイング 20スポーク レーシングバイク用 スチールベアリング

カタログ重量:1325g±3%(1285.25g~1364.75g)

実測重量:フロント:608g リア:720g 合計 1328g 

カタログ重量よりわずか+3gの誤差です。なかなか優秀ですね。
アマゾンダの実測が1475gでしたので、約150g軽量になります。

ハイトが+12㎜、リム巾も全体に増しているのにこんなに軽くなるのは不思議ですね。
耐久性などが少し気になるところではあります。

リム幅は実測では外29㎜,内20㎜でした。(カタログ値19.5mm/28mm)
28cタイヤでほぼツライチということですかね。次回輪行の際、ホイールのほうがフレームにあたるかどうかを確認します。

使用タイヤとチューブ:

タイヤはIRCの28cではなく、アジリスト25cを使用。
チューブもここのところずっとR'Airを使用していましたがバルブ長48mmのものしかありませんのでこのリムでは利用不可でしたので、ストックのMagene exar TPU チューブを使用。

最近使用していた構成(R'air + IRC Jetty plus)に比べると
ホイール、タイヤ、チューブ、リムテープ合計で前後300g以上!の軽量化になります。

この状態で全体重量を測定。ボトルケージ、NinjaPポンプ、ペダルが付いた状態で6.5㎏!
カーボンクランクにしてパワメとNinjaPポンプを外せばあと300gは削れそうですので、
ハンドルを一体化のものに交換すればいよいよ5㎏台も見えてきますね。



5/10(土)は残念ながら朝からガッツリ雨が降っていましたので試走できず。
午後すこし晴れ間が出ましたのでスニーカーにジーパンですこしだけ試走。


さすがにホイール+タイヤで300gも軽くなったのと、ベアリングが新品、スポークテンションも新品なので全体的に軽やかに感じます。ホイール内の空間が大きくなったからかTPUチューブの特性か、走行中のコォーという音がやる気にさせてくれます。

ラチェット音はかなり大きいです。それまでのAmazondaもそこそこの音がしていましたので同じくらいと思っていましたが、思ったよりもうるさいと思いました。

明日は晴れるらしいので、朝から大井ふ頭あたりで高速の伸び具合や、横風の影響がどんなものかなど試したてみたいと思います。


2025/05/10

5/8(水) Max Factory ソルティック ラウンドフェイサー

 

百錬を購入したのと同じリサイクルショップで購入した
Max Factory ソルティック ラウンドフェイサーです。

ガンダムでいうところのザク的ポジションのロボットですが、よりミリタリー色が強調されています。

昔タカラから出ていたキットは作った覚えがあります。
ガンプラブームの中でしたが、タカラのダグラム系のほうが当時はディテールやプロポーションなどがガンダム系よりも優れていたように思います。

当時小学生でしたが、ガンプラはドムとシャアザクぐらいを作った覚えがありますが、
ダグラムはクラブガンナー、デザートガンナー、ソルティック、ブッシュマン、ダグラムなどを頑張って作っていましたねー。


頭(コックピット)が大きめのプロポーションがカッコイイですねー

コックピットはヘリコプターのようなデザインです。

今回、岐阜の自宅から品川へ持っていくことが出来ませんでしたので、また自宅に戻った際に作ろうと思います。


2025/05/08

5/7(水) HG 1/144 百錬 

 ガンプラはほとんどファーストか、ZガンダムでもMK2、マラサイ、あとは購入しただけで作っていないグリモアレッドベレーぐらいなのですが、あまりガンダムっぽくはない「百錬」というモビルスーツを中古ショップで購入し組み立てました。

これまでのガンダムのモビルスーツと違い、手足の先が小さくなっているバランスです。


10年前の作品みたいです。1080円 安い!






2025/05/07

5/4(日) 琵琶湖一周ツーリング

 

朝早くに多治見駅を出発


琵琶湖に到着。曇りで、風が強いです。


走り始めて一時間ほどで、少し晴れてきました。
白髭神社


なにやら変わった鳥居を発見

明智光秀の城の跡だそうです。

昨日光秀まつりに遭遇したので、奇遇ですね。






長命寺港




輪行プチハック 
シュワルベのタイヤレバーはエンド金具内に2本シンデレラフィットでおさまります。
エンド金具はツールケースに入れ、輪行袋本体はサドル下に結び付けて走りますが、
こうしておけばツールケースのスペースが有効活用できます。


5/3(土) 東濃ツーリング

 


先週同様、雨沢峠を往復し、明知町方面に向かいます。

すごくいい匂いのする花が咲き誇っていました。

明知町に到着すると、なにやらイベントをやっています。武者行列?
うそ!? いきなり私のほうに向かい火縄銃を発砲してきました!!
たまには火薬のにおいをかぐのも悪くないですぞ

消防出初式の



甲冑を着て写真の撮れるサービス


土岐戦国武将隊による演武?





ツバメの巣です。雛はうまく写真にとれませんでした。

本日の走行距離 約85㎞、1400up