highroller's blog
オートバイと自転車が趣味
2019/10/28
エンド金具なしで縦型輪行袋を使用する方法
›
縦型輪行袋を利用するにはエンド金具が絶対必要と思っていましたが、 無くても何とかなる方法を発見しました。(ネットで) https://ameblo.jp/hanguigui/entry-12161716084.html 早速試してみました。 この状態で、R...
2019/10/23
BOMA Cofy Tiagra 装着
›
BBのみTiagraのは4年使用ですこし回転がざらついていたのでBR-60 (105/アルテグレード)の新品を装着 FDはアルテ フロントブレーキは105
2019/10/18
BOMA COFY シャイニング
›
10月に入り日が落ちるのが早くなってきました。18:00頃にはもう真っ暗です。 BOMA COFYは車体の色が白なので、夜でも結構目立つのですが、さらなる安全のために反射ステッカー・反射テープで夜間の視認性を向上させます。 後方からの視認性アップのため、シートステイ・シートポス...
2019/10/16
ミッシングリンクツール
›
ミッシングリンクツール
中華カーボンホイール グリスアップ MAXIMA ウォータープルーフグリス
›
使っても使ってもなくならない!最強の防水グリス「MAXIMA Water Proof」 中華カーボンホイール「アマゾンダ」でもうすでに5000㎞以上は走っています。 この間雨の中を走ったので、そろそろグリスアップをしようと思います。 私の使っているグリスは、モトクロス/エ...
2019/10/15
台風一過 雨沢更新 (KUOTA KORSA)
›
KUOTA KORSA にCofyからハンドル・コンポ・BBを移植して雨沢チャレンジ 26:16記録更新 それまでの最高は10/9日 COFYでの 27:18秒 20分切ったらそこそこ早いそうです。 年内に25分切れるよう頑張ります。 修理箇所
2019/09/25
9/22 KUOTAKORSA REPAIRED PART2
›
右側のシートステイが破断したクオタ コルサ(Kuota Korsa)を修理しました。 雨沢~明知~おばあちゃん市 土曜日は平地中心に試走しましたが、全く大丈夫そうでしたので、今日は峠の上り下りを走ってみて確認したいと思います。 コンポやハンドルは相変わらずTiagraとア...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示